発達障がい児母のための笑顔になるアロマセラピー

自閉症改善/オキシトシン/アロマセラピー/子どもとの関わりを楽しみ自分を大切にする

フォローする

  • このサイトを作った理由
  • カテゴリーについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

【3】発達障がい児にアロマトリートメントする時はこんなことに注意!

2018/10/21 笑顔になるアロマセラピー

発達障がい児に対してアロマトリートメントする際のポイントや使用オイルについてまとめました。

記事を読む

【4】親子で楽しく!手遊び感覚で簡単にできるアロマハンドトリートメント

2018/10/22 笑顔になるアロマセラピー

手遊び感覚で子どもたちと一緒に歌いながらできるアロマハンドトリートメントのやり方を図入りで解説しています。

記事を読む

【5】発達障がい児とアロマセラピーを楽しむためのちょっとした工夫

2018/10/24 笑顔になるアロマセラピー

発達障がいの子どもたちとアロマセラピーを楽しみながら活用するための注意点やポイントをまとめました。

記事を読む

【6】障がい児母はアロマで癒しと美容と健康を手に入れよう!

2018/10/26 笑顔になるアロマセラピー

アロマセラピーを子どものためにやってみると母のためにも役に立つ!「癒し」「美容」「健康」をキーワードにまとめました。

記事を読む

アロマセラピー初心者がまず知っておきたい精油についての基礎知識

2018/11/16 アロマ基礎知識

アロマセラピーをするために最低限知っておきたい精油の基礎知識についてまとめました。精油とは何か?どうやって抽出されるのか?購入の際のポイントや使用する際に気を付けることなどをご紹介します。

記事を読む

身近な材料で簡単手作りアロマ―固めなくてもいいバスボム(入浴剤)

2018/10/31 アロマ活用法

重曹、クエン酸など身近な材料で簡単に手作りできるアロマバスボムの作り方を紹介します。固めなくても使えるので失敗がありません。

記事を読む

さらに簡単!入浴前にパパッと作るアロマバスボム

2018/12/11 アロマ活用法

固めない簡単アロマバスボムの作り方をご紹介しましたが、ちょうどいいサイズの蓋付き紙コップ見つからなくてちょっとやる気をなくしてしまった方もい...

記事を読む

初めてのアロマセラピーの第一歩は好きな香りを感じること

2018/10/24 アロマ活用法

発達障がいの子どもにアロマトリートメントしたいと思っても、子どもが嫌がったり、ゆっくり取り組む時間がなかったり、思うようにいかないこともあり...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • Next
  • Last

プロフィール

矢田洋子(やだようこ)
重度自閉症の息子(支援学校高等部1年)の脳機能の改善に役立つのではとアロマセラピーを学び、息子だけでなく、母自身にもよいと確信。
障がい児母が、子どもとの関りを楽しみ、自分を大切にし、将来への希望を持てるよう、アロマセラピーを生かしたケアラーケアを目指しています。主に、支援学校、放課後デイでのアロマ講座の他、イベントやワークショップなどで活動中。

○ソーシャルアロマセラピストインストラクター
○メンタルハーバルセラピスト

最近の投稿

  • 母の日なんて大嫌い?
  • それでも発達障がいや自閉症者が香りを体験するといい理由
  • 自閉症者は香りに対する反応が真逆になることがあります!
  • 【1】自閉症を改善!?脳内ホルモン「オキシトシン」とは何か?
  • 防災グッズにいれたアロマ精油は非常時にこう使う

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月

    カテゴリー

    • ちょっと待ってりょうた(4コマ漫画)
    • アロマ基礎知識
    • アロマ活用法
    • おすすめアロマ関連商品
    • 笑顔になるアロマセラピー
    • 補足
    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2019 発達障がい児母のための笑顔になるアロマセラピー.