防災グッズにいれたアロマ精油は非常時にこう使う

昨日、災害時に役立つアロマのことを記事にしようと思ったのですが、書き始めるとついつい障害児の防災について、たくさん書いてしまって、なんだかアロマが中途半端な内容になってしまったので、補足したいと思います。
防災グッズにアロマ精油を入れておくとよいですよという内容でした。

詳細はこちら→障害児の防災について考える&災害時に役立つアロマ

水と混ぜてスプレーを作ることなどご紹介しましたが、いまいちピンとこないだろうなぁと思うので、補足のこちらの記事では具体的な場面と使い方の例をご紹介します。
主に、アルコール除菌スプレーやウェットティッシュの代用的な使い方です。

災害時、断水した場合の除菌、消臭の切り札に

災害時、断水してしまうことがあります。
特に地震では、水道管がダメージを受ける可能性がありますし、台風などは停電の可能性が高く、マンションなど、停電すると水道が使えなくなる場所もあります。
水が使えなくなると、一番困るのはトイレです。
水が使えないエリアが限定的なのか、広範囲なのか、数時間以内に復旧する見通しがあるのか、長期化する可能性があるのか、など、状況によって深刻さは違ってきますが、流せないことで衛生面、臭いの問題が出てきます。
便座の周囲やトイレの床など、気になるところにスプレーを吹きかけて除菌したり、臭いが気になるときは室内にシュッとして消臭するだけでも、災害時の精神的な疲労が少しでも軽減できると思います。
もちろん、長期化しそうな場合は、防災グッズに用意したネコ砂を活用した処理なども必要ですが、その場合も除菌、消臭に活用しましょう。
また、断水していると手を洗うこともできませんが、ティッシュなどにスプレーして手を拭くこともできます。
他にも、断水時は食事も紙皿にラップをしいて使うなどの工夫はすると思うのですが、食卓を拭いたり、ちょっとしたことでも水のない環境での衛生管理にアロマがとても役に立つと思います。
断水で、水の備えが心もとなくて、50mlの水をスプレーに使うことすらためらわれる場合は、スプレーにしなくてもティッシュなどに一滴垂らしてふき取り除菌などでもよいのですが、その場合は高濃度の精油が直接肌に触れないように気を付けましょう。

避難所でアロマはこう使う

もし、避難所で過ごすことになった場合は、たくさんの人が限られた空間に集まることになり、感染予防、臭いエチケットなど更に重要になります。
避難所に行くと、マットと毛布が使わせてもらえて、水と一時しのぎ的な食糧が少しもらえるという場合が一般的かと思います。
それを抵抗なく使える人はいいのですが、ちょっと躊躇してしまう人もいるでしょう。
そういう時も、アロマスプレーをシュッとすると、安心して使えるのではないでしょうか?(この場合は現実的な除菌効果以上に心理的な効果も大きいかも?)

避難所は大勢の人が集まる場所なのでトイレなどの共有部分の除菌や空気清浄に使って感染症予防にも役立つでしょう。

また、大きな災害で避難生活が長引くと、高齢者や乳幼児、障害児者など、紙おむつを利用している場合、交換の際についたてなどで目隠しはできても、臭いは漏れてしまいます。この臭い問題、デリケートかつ、どうしようもないことではあるのですが、避難所のような閉鎖的な空間では、想像以上の摩擦やストレスを生むといわれています。
そういった場面でも消臭グッズはかなり活躍してくれるはずです。

ただの自己満足ではないアロマをお勧めする理由

ここまで読んだ方は、除菌スプレーとウェットティッシュと消臭スプレーがあればいいでしょ?ちょっとアロマ知っているからって、わざわざアロマ使わなくたっていいのでは?それってただの自己満足じゃないの?って思うかもしれません。

でも、アロマをお勧めする理由があります。

まず、精油ビンは小さくて軽くて一つで何通りにも活用できること。
防災グッズを少しでもコンパクトにするのに好都合です。
でも、それだけではありません。
アロマで消臭と聞くと、「いい香りで臭いをごまかす」ようなイメージがあるかもしれませんが、全く違います。

アロマ精油の消臭のメカニズムは市販の消臭グッズ以上に優れているのです。
(あくまでも、植物から抽出した本物の精油の場合です)
植物成分による消臭メカニズムは中和消臭反応と言われ、

  1. 精油成分によって化学的に消臭
  2. 精油成分との混ざりあうことで悪臭が不快感のない別の匂いに変化
  3. 精油の芳香成分でよい香りが漂う

という3つの働きがあるのです。
特に注目されているのは樹木系や柑橘系の精油に多く含まれる「フィトンチッド」という成分です。
このような作用を知って使うことで、精神的な安心感にも繋がるし、よい香りを嗅ぐことで災害時の想像以上のストレスが軽減できる。
ただの除菌、消臭以上の効果が期待できるのがアロマなのです。

非常時に日常を感じられるように

ただし、まったく使ったことのないものを災害時に突然活用するといっても無理があります。

ただの癒しやファッションではないアロマの実用的な活用方法を知って、普段から生活に取り入れてみることをお勧めします。

非常時こそ、普段通りの要素が少しでもあることで、心の安定に繋がると思うのです。

災害時の心が暗くなりそうな非日常の中をそっと照らす光のような日常のエッセンス。

アロマがそんな要素になればいいなと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする