カテゴリー
その他 ほっこりお茶会

ほっこりお茶会レポート2023年1月

2023年最初のほっこりお茶会、誰も来なかったらちょこっと作業でもするつもりでパソコンも持って行きましたが、今回も、お友だちが来てくれて、ハーブティー飲みながらお喋りしました。

ゆるいお喋りだけど、ほどよく濃い時間。
あちこち脱線しつつも青Tまつりのことも相談したりしました。

みんな色々あるけれど、気づくこと知ることは、対処するための知恵や知識を得るための第一歩。
そして、それは、よりよく生きるためのお守りになる。
悩んだり、壁にぶち当たったり、挫折したり、思い描いていた通りに物事が進まなかったり…そんな状況って、誰も望んでそうなるわけではないんだけど、そのことが自分と向き合うきっかけになったり、視野が広がったり、結果として、その後の人生を豊かにすることに繋がったりするのではないかなと。

私自身も、障がいのある息子を育てていなかったら、人との関わりは面倒だからと避けながらマイペースに生きていただろうと思うのですが、息子のお陰で、友だちも増え、世界も広がったような気がします。
コミュニケーションの苦手な障がいを持つ息子なのに、不思議な力です。

お茶会の後、フリードリンクのスティックのカフェオレを飲んだのですが、袋にこんなメッセージが。

コンセントカフェのカフェオレ袋のメッセージ「いつでも頼っていいんだよ」

ほんと、いつも周りに助けてもらってます。
感謝🙏✨

次回は2月16日(木)です。
参加費の代わりに青T折り紙が使えます。

カテゴリー
その他 イベント 青Tまつり

第3回インクルーシブアート展参加作品募集中

境界のない関係と支え合う仕組みを目指す青い T シャツ屋さんが主催するアート展です。出展作品デザインのオリジナルグッズを作ってショップに掲載することもできます。趣旨に賛同してくださる方は、年齢や障がいの有無、プロアマ問わず、どなたでもご参加いただけます。

スケジュール
《アート展日程》2023年3月27日(月)~4月1日(土)
※期間中の在廊は任意ですがカフェ利用料が必要です。
《募集期間》~2023年1月末頃 ※早めに締め切る場合あり
《搬入》3/25( 土)20:00 ~
《搬出》4/1( 土 ) 18:00 ~
※搬入展示搬出作業は出展者様ご自身でお願いいたします。
《グッズ用データ締切》2月末まで
※手描き作品は写メ、スキャン画像など
《ショップ掲載期間》6月末まで

■作品について
ワイヤーで吊り下げて壁面に展示可能な額に入った平面作品。
アート写真、手描き、デジタルなんでも OK( デジタル作品は紙に出力したもの)
他者の著作権・肖像権を侵害するものは不可
出展はおひとりにつき1~数点、出展作品のサイズ、点数はご相談ください。

出展料
《黒壁アーティスト》 5 名限定
4400 円 ( 税込 )
作品サイズ、点数は決まっていません。
幅 1300mm× 縦 1500mm のスペースに自由に展示してください。
《白壁アーティスト》
壁面ギャラリー使用料は主催者が負担しますので、出展料は無料です。
※黒壁アーティストは一般アーティスト、白壁アーティストは青いTシャツ屋さんが応援するアーティストです。

■オリジナルグッズ制作について
T シャツ、マグカップ、トートバッグなど、ご希望のアイテムを制作します。
青い T シャツ屋さんネットショップに掲載して商品が売れた場合は所定のロイヤリティをお渡しします。(原則、アマゾンギフト券でのお渡し)
グッズ制作、ショップ掲載は無料です。
作家さんが購入を希望される場合は 1 点から特別価格で購入できます。

■お申込み・お問合せ
LINE公式アカウントをお友だち追加してエントリーしてください。
画像やロイヤリティのやり取り等すべてLINEを通じてのやり取りとなります。
こちらをクリック⇒青いTシャツ屋さんLINE公式アカウント
お問合せもLINEトークで承ります。


第2回インクルーシブアート展の様子
カテゴリー
ほっこりお茶会 イベント

ほっこりお茶会レポート2022年12月

急に寒くなって本格的な冬到来ですね。
息子はこだわりで、寒がりなのに薄着しかしないのでこの季節は悩ましいです。
今月はイベント続きで、お茶会の告知や準備もギリギリでしたが何とか開催!
参加者のみなさんにアロマバスボムを作ってもらいました。

材料をフタ付きカップに入れて、シャカシャカふるだけでできる超簡単バスボムです。(これは私独自のやり方で失敗がありません)
リラックスタイムにピッタリのイヨカン精油が今日も人気でした。
アロマクラフトをやると、空間にほわっといい香りが漂うのでそれだけでも気持ちが軽くなるような気がします。

そして、コンセントカフェの木曜日ランチが再開されたので久しぶりのキンパ!
辛さが選べる熱々のユッケジャンも染み渡る美味しさでした。
(あ、ランチはお茶会の後いただいたんですけど、レポートに入れちゃいます)

アロマバスボム作りに興味のある方はこちらをご覧ください
固めないけど固まる!固まらなくても使える!簡単バスボムの作り方

次回のほっこりお茶会は2023年1月19日(木)です。
お気軽にご参加ください。

カテゴリー
イベント 青Tまつり

イベントカフェスタッフ体験者募集!

得意なこと、興味のあることを生かしてお仕事体験してみませんか?
自閉症啓発デーイベント青Tまつりでカフェスタッフ体験する人を募集します。

★第2回青Tまつり

 日時】202341()11:0016:00 (体験時間は短時間でもOK)

 会場コンセントカフェ※大阪メトロ本町駅より徒歩1分


「青Tまつり」とは?

4月2日の世界自閉症啓発デーにちなんで開催される、障害種別を越えた相互理解のためのイベントです。

Tまつりのコンセプト

障がい、悩み、様々な生きづらさを抱える人もそうでない人も、出会って楽しむ」

★スタッフ体験の進め方
打ち合わせから当日の体験まで、ベテランジョブコーチが体験者の特性に合わせてサポートします!
ジョブコーチからのメッセージはこちら

★募集対象者

〇主に発達障がい、自閉症など障がいのある方で、カフェなど飲食店、接客業に関心のある方

〇中学生以上(成人も可)

〇若干名(締め切りは特に設けていませんが、定員になり次第受付終了します)                       

お問合せ・お申込み

yyada45@gmail.com 青Tまつり実行委員会(矢田)

カテゴリー
ほっこりお茶会

ほっこりお茶会レポート2022年11月

少しずつ寒さを感じる季節になり、街のあちこちにクリスマスの装飾が賑やかになってきました。
というわけで、今回のほっこりお茶会では簡単クリスマスオーナメント作りをしました。
誰も来なかったら、ひとりでクラフト作業をして遊ぶつもりであれこれ材料も持って行ってましたが、青Tサポーターの常連さんとお茶会初めてさんが来てくださって、お喋りとクラフトであっという間に時間が過ぎました。

開いたノートパソコンそっちのけで突然始まってしまったクラフトワーク

お喋りしながら、ちょこっと手を動かしてすぐ完成するようにと考えたのは、羊毛フェルト用ニードルを使って、フェルトに毛糸を留めつけて作るミニオーナメント。
毎回、お茶会の時に使う道具に興味を持っていただいたりすることも多く、「まだ紹介していないネタあります」的に、今回はこれを使ってみようと思いつきました。
編んだり縫ったりしないでグサグサ刺すだけ。
失敗してもやり直しも簡単にできるので、器用不器用関係なく気軽にできます。

自分の作品を手にもって記念撮影

非日常な作業に集中するひとときは、癒し効果の高い楽しい時間になります。
同じ図案を使っても完成品に個性が出るのも面白かったです。
裏にブローチピンを付けたらバッジにもなりますね。

会場のコンセントカフェは時間制のお仕事カフェなので、普通にパソコン作業などしている方もおられるのですが、横で作業していた方とも仕事に活かせそうなアイデアを考えて話が盛り上がってしまったりと、毎回つかみどころのない、予測できない展開になるお茶会です。
(あ、お茶会なのにお茶を飲むのを忘れていて、後からお土産にお渡ししてしまいました)

次回は12月15日(木)です。
何をしようかは考え中。
リクエストがあれば承ります。

カテゴリー
ほっこりお茶会

ほっこりお茶会レポート2022年10月

10月のほっこりお茶会は、インクルーシブアート展期間中に開催しました。
アート展にちなんで特別ゲストのお話を聞かせていただきました。
NPO 法人TrueColors(トゥルーカラーズ)代表の高橋のり子さんによる色の見え方のお話し。
参加者は色覚知育の活動をしている方で、色の色々について盛り上がりました。

そして、せっかくなのでクレヨンラミネートのワークショップに参加していただきました。
クレヨンラミネートとは、息子のプチ災害から生まれたアイデアアート(?)
絵を描かない息子が粉々に砕いてしまったクレヨンくずを思い付きでラミネートしたものをFacebookに投稿したところ、思いのほか好反応だったのでワークショップにしてしまったというものです。
やること自体はとても簡単ですが意外と盛り上がりました。

次回のほっこりお茶会は11月17日(木)です。
また、何か楽しいことを考えたいと思います。

カテゴリー
ほっこりお茶会

ほっこりお茶会レポート2022年9月

ついこの前まで暑かったのに急に秋になり、身体がついていけないように感じる季節。
今回は、アロマクラフトではなくて、ハーブティーを楽しんでいただきました。

特にハーブティーが好きという人でなければ、意識して飲む機会はさほど多くないハーブティー。
でも、色、形、香り、味のバリエーションが豊富で、シングルでもブレンドでも美味しく味わえるハーブティーの楽しみは無限大です。
ハーブの特徴を紹介しながら、何種類かのハーブをシングルで味わった後、思い思いにハーブを組み合わせてブレンドしていただきました。
五感を使って普段と違うことをやってみること。
そして、ブレンドしたハーブを持ち帰ることで、日常の中に少しだけ非日常のエッセンスを加えていただくこと。
そんな、瞬間が日々の色々なことをリセットして、明日からの元気につながるようなワークショップを目指しての今回の企画、どうだったかなぁ?

次回は2022年10月20日(木)です。

カテゴリー
ほっこりお茶会

ほっこりお茶会レポート2022年8月

前日は警報級の大雨&雷。
なんだか、毎月お天気の心配しているような気がするのは、やはり日頃の行いのせいなのか…?
と、心配していましたが、当日、家を出るころには晴れてきて、傘も持たずに出かけることができました。

いつも参加してくださるTさんが、今回は欠席ということで、今回、ついに、主催者のおひとり様お茶会かと思われましたが、2名様来てくれました~!
年齢も立場も異なるお二人、普段はSNSで緩く繋がっている程度でリアルにお会いするのは本当に久しぶり!!
でも、マイペースに発信している情報を見て、気にかけてくれている人がいるって分かって嬉しくなりました。

今回のワークショップは、アロマバスソルト作りでしたが、「香りを感じる」ワークがメインで、木の香り、花の香り、葉の香りと、植物のパーツごとに精油を選んで芳香しながらイメージを膨らませてもらいました。
香りからどんなことを感じても、間違いも正解もないので、それぞれ感じたことを話してもらいました。
タイプの違うお二人がピンときた香りは、どちらも葉の香り。
植物の呼吸器とも言える葉の香りは、溜め込まず、しっかり吐き出して、自然に吸い込むことをサポートしてくれる働きがあるといわれています。
身体だけでなく、メンタル面でも応援してくれる香り。
ワークショップで作ったバスソルトで、お茶会の場だけでなく、家に帰ってゆっくりお風呂に浸かりながら、カラダも心も元気になれるリラックスタイムを過ごしてもらえるといいなと思います。

次回は9月15日(木)です。
一応、やることなんとなくイメージしていますが、やりたいことリクエストも、お待ちしております。

今後の日程はこちらをご覧ください。

カテゴリー
ほっこりお茶会

ほっこりお茶会レポート2022年7月

ご予約不要のお茶会なので、今回も「誰か来てくれるのかなぁ~?」と、ドキドキしながら大荷物を背負ってコンセントカフェに向かいました。
お天気も怪しかったので、誰も来なかったらひとりであれこれ作業するつもりでパソコンもかばんに入れたのでなかなかの重量に…。

でも、いつも気にかけて応援してくださるTさん、オランダからの一時帰国中にサプライズで顔をだしてくださったSさんが来てくださり、楽しいひとときとなりました。

アロマスプレーを作るスタンバイ
お好みの香りを選んでスプレーを制作中

出来上がったオリジナルアロマスプレーのボトルを思い思いにデコっていただき、スペシャル感アップ!
(アロマとは関係ないけど結構盛り上がるので、私のワークショップには、たいていこのようなクラフト要素が入っています(笑))

マステやラインストーンシールで楽しくデコる

あ、もちろんハーブティーも飲みました。
今回ご用意したのは「fairy’s smile」
元々、風邪やインフルエンザの季節のおすすめとして作ったブレンドですが
数字の更新記録のニュースが連日報道される今の時期にもピッタリかなと思ったので。

ほっこりお茶会、次回は8月18日(木)です。
今度は何をしようかなぁ?

カテゴリー
ほっこりお茶会

ほっこりお茶会レポート2022年6月

6月のほっこりお茶会でした。
ちょうど家を出る時間帯に豪雨予想でしたが、さほど荒れることもなく。

ご予約不要なので、「誰も来ないかも⁈」と思いながら、ひとりほっこりしていると
そんな私を応援してくださる方が顔を出してくれました。(ありがたや~♥)

お勧めハーブティーを飲んだ後、アロマクラフトのワークショップ。
先日のマルシェイベント「ぷらっとコンセント」でも好評だったシューズキーパーを作りました。
マルシェでは麻ひもを使いましたが、今日は好きな色を選んで撚りひもも作ってもらいました。(専用の道具を使うと、あっという間に簡単に3色の撚りひもができます)

靴に入れて使えばシューズキーパーですが、匂い袋として引き出しなどに入れても使ってもOK!

次回は7月21日(木)開催です。
何をしようかなぁ?
リクエストをいただけたら、できる限りお応えいたします。

今後のスケジュールはこちらをご覧ください。

精油で香りをつけた重曹をいれています