カテゴリー
その他 イベント

オリジナルハンカチ制作の注意点

オリジナルハンカチデザインについて

1.製品仕様
サイズ:約20cm×20cm
素材:綿100% (高密度シャーリング生地)

2.推奨データ
《手描き作品写メの場合》
手振れやピンボケしないよう注意して、反射や影の写り込みがなるべくないように撮影してください。
トリミングや歪み補正はこちらで行いますので、周囲に十分な余裕を持たせてください。

《デジタル作品の場合》
サイズ:1880px × 1880px以上
解像度:300dpi以上
カラーモード:RGB(プリントはCMYKですが、元データはRGBを使用します。但し、CMYKで表現が難しい色域はイメージが変わる場合があります)
白は印刷されません。

3.レイアウト上の注意
製品サイズ(黒線)よりひと回り大きな画像(ピンク部分)を配置する必要があります。
文字など、デザイン上重要な要素は水色点線内に配置します。
素材本体のサイズや形には個体差があるため、多少のズレが生じます。以下のようなデザインはズレが目立ってしまう場合がありますのでご注意ください。
例)周囲を縁取りしたもの、ストライプ、ボーダー、チェックなど直線的デザイン

ハンカチの追加注文について

ハンカチ展参加アーティストが展示分以外に余分にご注文される場合は特別価格でお求めいただけます。(詳細はお問合せください)

カテゴリー
イベント

参加者募集!「TOKIMEKIハンカチ展」

今、この時、この瞬間のきらめきをデザインしたTOKIMEKIハンカチ展を開催します。
アート作品、イラスト、写真、やらかし記録などなど、写メをご用意いただければ、こちらでご希望に合わせたアレンジ、文字入れ、レイアウトを施し、オリジナルハンカチを制作して展示します。
会場のカフェ店舗と一体化した多肉観葉植物専門店が隣にあり、グリーンが目に優しい居心地のいい空間をあなたのTOKIMEKIハンカチが彩ります。
ご応募お待ちしております。

【参加方法】
どなたでもご参加いただけます。(年齢、プロアマ問わず)
青いTシャツ屋さんのLINE公式アカウントを友だち追加の上、専用フォームからお申し込みください。
LINE公式アカウント https://q1z5ybdx.autosns.app/line
応募専用フォーム https://formok.com/f/82rybt1k

【参加費】
デザイン1点につき1000円(※ハンカチ制作代)
おひとりにつきデザイン5点までお申込みいただけます。

【会場】
地域交流スペース カフェかなで
京都市西京区桂久方町103−1 ※阪急桂駅東口より徒歩10分

【スケジュール】
《募集期間》
~2024年10月15日(火)まで
ご用意いただいた画像を元にLINEで打ち合わせをしてデザインを決めます。
《準備》
すべての出展作品のハンカチをまとめて制作するため、搬入展示作業は主催者側で行います。
《展示期間》
2024年10月25日(金)~10月26日(土) 9:00~14:30
最終日の終了時刻は変更になる可能性があります。
閲覧は無料ですがワンドリンク制です。

【展示後のハンカチのお渡しについて】
10月26日に現地に来ていただける方は直接お渡しします。
お届けご希望の場合は別途送料を申し受けます。

【販売について】
2024年12月末まで青いTシャツ屋さんオンラインショップで販売します。
エントリー済みの作品を随時追加しています。
こちらからご覧いただけます。⇒青いTシャツ屋さんオンラインショップ

ハンカチ制作についての注意点はこちらをご覧ください。
ハンカチ制作について

その他、お問合せはこちらからお気軽にどうぞ
https://formok.com/f/eibt0gnm


カテゴリー
イベント

10分で完成!全く新しいアート体験しませんか?

「アートは好きだけど絵心がないから描くのは苦手」
「飽きっぽいから作品が完成しないまま放置状態…」
そんなあなたも楽しめる!センスもテクニックも不要で10分でできるアート体験、クレヨンアイロンアートのワークショップを開催します。

クレヨンアイロンアートって何?

青いTシャツ屋さん代表の私、みーやんの息子は知的障がいを伴う重度自閉症です。
インクルーシブアート展を開催する際、息子も何か描けばいいなと思い、クレヨンと紙を渡したところ、アート制作に興味のない息子は、クレヨンを粉々に噛み砕いてしまいました。

「やっぱり、ダメか…」と思いつつ、この砕かれたクレヨンを何かに使えないかなとふと思いついたのがアイロンで溶かすことでした。
アイロンとクレヨン、どこの家にもありそうなものですが、それを一緒に使ったことがある人は多分いませんよね?
やってみると、意外な色の広がりやにじみがアートっぽくて素敵な作品ができました。

2枚のクッキングシートに細かく砕いたクレヨンを挟んでアイロンをかけるだけ。
アイロンの熱で溶けたクレヨンが絵具のように広がり、混ざり、思いがけない模様を描きます。
アイロンを動かしたり、少し圧をかけたりすることで模様の変化も楽しめます。
(ワークショップで使うクレヨンは噛み砕いたものではなく、新品を袋に入れて砕いたものなのでご安心ください)

クレヨンアイロンアート実演を約20秒でご覧ください。

ワークショップで作った作品でオリジナルグッズが作れます。
(制作会社に依頼して後日お渡し)

好きな色合いの部分をハンカチにプリント

そんな楽しいクレヨンアイロンアートのワークショップを以下の日程で開催します。
(所要時間は約15分から30分程度です。)

◇秘密基地(JR摂津富田駅より徒歩5分)◇
2024年2月23日(金) 13:00~15:00
2024年2月24日(土) 10:30~13:30

◇コンセントカフェ(大阪メトロ本町駅徒歩1分)
2024年2月28日(水) 10:30~12:00/13:00~14:30

詳細はこちらをご覧ください。

クレヨンアイロンアートのワークショップは4/1(月)~4/6(土)第5回インクルーシブアート展期間中に会場のコンセントカフェでも開催予定です。
来場した方に気軽に参加していただき、作品を会場に設置したボートに展示して、アート展期間に作品を追加していき、最終的に大きなコラボ作品ができたらと考えています。

アート展でのワークショップについては詳細決まり次第、ご案内させていただきます。

カテゴリー
ほっこりお茶会 イベント

ほっこりお茶会レポート2023年7月

参加無料、ご予約不要、ドタ参ドタキャンOKな緩さがウリ(⁉︎)なので、毎回、誰も来ないかもしれないというドキドキを秘めて出かけます。

が、3名ご参加いただけて、なかなかレアな顔合わせで、音楽や楽器のこと、アロマのことなど、おしゃべりを楽しみました。
香りのクラフトワークでは暑い毎日が少しでも過ごしやすくなるよう、涼感スプレーを作成。
アロマスプレーは選ぶ精油によって様々な用途にお使いいただけるのですが、今回はシンプルにハッカ油だけを使いました。(…予算の関係もあったり😅)
メントールの香りは体感温度を4℃下げるそうです🐧🧊
ペパーミントでもいいのですが、メントール含有量ならペパーミントより和ハッカ!
お部屋の上の方に向けてシュッとしてそのミストを浴びるように深呼吸。
ちょっと涼しさが感じられます。
風邪気味で鼻が詰まってる時なんかも、スッと通る感じ。
お茶会から帰った後もリラックスした楽しいひと時を演出できてたらいいなぁ💕✨

木曜日なので、お茶会の後、参加者のみなさんとコンセントカフェでキンパのランチセットをいただき、私自身が元気をいっぱいチャージしてきました❣️

次回は8月17(木)です。

カテゴリー
イベント

でこぼこ研究会日程とテーマ

【日時】隔月第4金曜日 10:30~12:00/13:00~14:30
【場所】コンセントカフェ(大阪メトロ本町駅より徒歩1分)
【参加費】1,000円(カフェ利用料込み)

  • 5月26日(金) 「障がい?個性?」
  • 7月28日(金) 「発達障がい児母のホンネ」
  • 9月22日(金) 「発達障がいとオキシトシン」
  • 11月24日(金) 「コミュニケーションの難しさ」
  • 1月26日(金) 「こだわりと同一性保持」
  • 3月22日(金)  未定
カテゴリー
イベント

第4回インクルーシブアート展について

青いTシャツ屋さんが開催するインクルーシブアート展は「障がい者アート展」ではありません。
障がいその他の生きづらさを抱える人もそうでない人も、出展者さんも来場者さんも、作品を通じてその人らしさに触れる、「アートでコミュニケーション」するアート展です。
壁に展示した作品だけでなく、その場所での出会いや体験も含めてのイベントです。
ぜひ、足をお運びください。

2023年10月23日(月)~28日(土)
【場所】コンセントカフェ(大阪メトロ本町駅徒歩1分)
10:00~21:00 ※最終日は14:00まで
   カフェ利用料が必要です。(フリードリンク付き30分330円~)
   未就学児無料・小学生半額

カテゴリー
その他 ほっこりお茶会

ほっこりお茶会レポート2023年5月

6月のレポートをアップしようとして
5月のレポートが抜けていたことに気づく…

5月は長居植物園のバラを見に行ったり、
ご近所さんにお庭に咲いたバラをいただいたり、
バラで盛り上がっていたので、
ローズのシングルティーをご用意して、
バラにまつわる話題で優雅なお茶会…???っだったのかどうか
ちょっと記憶があやふやです。

写真も撮ってなかったみたいで…

反省→イベント後はすみやかにレポートをまとめよう!
誰かに読んでもらうという以上に、自分の活動記録なのでね~!
そして、この翌週、初めてのでこぼこ研究会を開催したのですが
そのことは別の記事にまとめます。

カテゴリー
イベント

第4回インクルーシブアート展作品募集

第4回インクルーシブアート展の出展作品を募集します。

カテゴリー
イベント

ほっこりお茶会レポート2023年4月

レポートが遅くなってしまいましたが、青Tまつりが終わって最初のほっこりお茶会でした。

ハーブティーを淹れて、ゆるりとお話をする毎月開催のお茶会。
今回の参加者は心理学勉強中の現役の学生さんだったので
アロマワークショップではなく、カラーキューブを使った簡単な心理セッションをやってみました。

占いと違って、それぞれの色に意味があるわけではなく、セッションを受ける方のイメージや言葉を引き出していくうちに、自分を客観的に見つめるきっかけを掴む、そんなセッションです。
色について興味や知識がある人は、先入観に引きずられやすいので、目を閉じた状態でやってもらうこともあります。
今回も、目を開けてやった後、目を閉じた状態でももう一度やってみましたが、なんとなく、リンクする結果に。

たまには、こんな風に、自分を見つめ直すのもよいですね。
リクエストがあれば、また、時々お茶会でもやりたいと思います。

今回の参加者の方がインスタに詳細な感想を書いてくださったので、ご紹介します。
https://www.instagram.com/p/CrQgizFP2lH/?utm_source=ig_web_copy_link

次回のお茶会は、5月18日(木)です。

また、今月から奇数月第4金曜日に「でこぼこ研究会」も開催します。

カテゴリー
イベント 青Tまつり

感謝いっぱいの第2回青Tまつり

ぼーっとしている間に青Tまつりから既に3週間です。
私の単なるわがままな妄想と笑い飛ばすことなく、企画段階からアイデアや時間、人脈、情報拡散やその他雑多な作業など、助けてくださったみなさまのお陰で、無事、開催することができて、胸がいっぱいになりました。
そして、イベント当日もマルシェやパフォーマンスで参加してイベントを盛り上げてくださったみなさま、企画展「インクルーシブアート展」にご参加いただいたみなさま、前日からの仕込みや準備、当日の運営のサポートなどボランティアで関わってくださったみなさま、予定を調整して当日足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。
また、会場に飾る青T折り紙でご参加いただいた方も、当日参加できないけど応援してくださった方も、青Tまつりを支えてくださったことに感謝しています。

アットホームで楽しいイベントになりました。
でも、新たな課題も色々見えた気がしました。
自閉症啓発ってなんだろう?
青いTシャツ屋さんって何だろう?
青Tまつりって何だろう?
そんな本質的なことと向き合いながら、次回に向けて歩き出したいと思います。
1回目、2回目にとらわれず、更に青Tらしい青Tまつりを目指します。